年末ごろから海の中もすっかり冬になり、沿岸部のショアメバリングがシーズンインとなります。
地域にもよりますが、藻場エリアではワカメやホンダワラ等が成長して海面近くまで伸びる初春ごろからメバルのストック量が一気に増えます。
メバリングの一番のメジャーポイントと言えば漁港、足場やアクセスが良い場所が多く魚影も安定しているのでメバル釣りは漁港一択の方も多いはず。
しかし本格的にシーズンインした藻場メバリングの爆発力を侮るなかれ、積極的にエサを求めて差してくる個体が多く、大型のメバルを狙えたりもします。
ただ、藻場でメバルを狙ったコトがなくどうすれば良いかわからないという方も少なくないと思います。
筆者も最初は藻にルアーが頻繁に引っかかったりして全然効率よく釣りをすることができず、イライラしながら釣りをしていました笑
藻場メバリングに頻繁に通うようになり、出した答えは「スプーン」。
実体験として、特に藻場エリアにおいてはスプーンが最もメバルが釣れるルアーという結論に至りました。
ここではスプーンを使用した藻場メバルの釣り方やオススメのスプーンをご紹介します。
藻場にメバルが濃くなる時期
基本的に海藻もじゃもじゃジャングルになっている方がメバルのストック量は多いです。
海藻は晩秋ごろに新芽が出て冬の間にぐんぐん成長し、春に成熟を迎える種が多いためちょうどショアメバルの時期とリンクすることからも藻場メバリングという釣りが成立します。
ただ、地域やそのポイントの水深等の環境的要因によって何月が一番よく釣れるとは一概に言えないのですが、最も分かりやすい指針が「水深」と「藻の高さ」です。
海面近くまで、もしくは海面まで海藻が伸びていれば釣りやすい状況となっています。
基本的に漁港でジグ単でメバルを狙っているという方には釣りにくそうと感じられるかもしれませんが、このような状況になると、特にナイトゲームをしているとメバルが表層で捕食している光景を頻繁に見るようになります。
では藻の背丈が低いとメバルはいないのかと言われるとそうではなく、ウィードトップから海面までの距離が長いためヒットするレンジが中層~表層とやや魚が散らばるようなイメージです。
どちらにせよ、海藻が成熟期に入る春ごろが藻場メバルの最盛期と言えます。
時間としてはナイトゲームが基本です。
漁港や堤防では日中の足元にメバルが浮いていてリアクションで釣る、という釣り方もありますが藻場では基本的にフィーディングタイムにあるメバルを狙うという釣りになるためナイトゲーム、特に完全に日が落ちてからがよく釣れるタイミングになります。
なぜスプーンが効果的なのか
なぜ藻場メバリングでスプーンが効果的なのかというお話をするために、なぜ一般的なジグ単やプラグではないのかというお話をする必要があります。
もちろんジグ単プラグでもふつーに釣れます、より良く釣れるのがスプーンというだけです。
定番のピンテール系、ストレート系のワームを使用する場合ジグ単は軽いですがシルエットも小さいためフォールが早いです、この特性が足場の高い漁港では有利に働きますが藻場ではウィードトップ~水面の間のレンジを横に通してくる、もしくは点在しているウィードの間を通してくる釣り方になるため、遠投が効いて浅めのレンジをキープして巻いてこれるスプーンの方が有利になります。
プラグは基本的にトレブルフックが2個ついており、藻を拾いやすいため効率が悪くなります。
スプーンはリアの1フックであり、意外と藻をすり抜けてきます。
またメバルは基本的に虫系のエサを捕食していることが多く、水押し(よく波動とも言われる)の強すぎるルアーには反応が悪いことがよくあります。
スプーンは水を受け流してヒラヒラとアクションするルアーであることもメバルに好まれる要因のひとつだと感じます。
藻場メバリングでのスプーンの使い方
投げる、着水したらすぐにゆっくり巻いてくる、以上です笑
藻場は基本的に表層を狙います、海中に藻が生い茂っていると水面までの距離が近くメバルは表層を意識しているコトが多いです、またレンジを深く入れると藻だんごになりやすく効率が悪くなります。
狙いどころとしては点在している藻の横を通してくるイメージです、スプーンはゆっくり巻いても沈みにくくしっかり泳いできてくれるので水面直下をレンジキープして通してくることが容易であり、この操作の簡単さが藻場メバリングにスプーンがマッチする所以です。
どんなスプーンがマッチする?
スプーンのサイズは2.5g~5g程度、尺を超えるような大型を狙える場所では7g程度での大型狙いもおもしろいです。
逆に2g以下のマイクロスプーンはあまり使いません、藻場では藻に巻かれないよう一般的なメバリングタックルよりもやや強めのタックルの方がベターです、ラインで言うとPE0.4~0.6号、リーダーが6~8lb程度、ある程度遠投性能が欲しいのとそもそもそんなにスプーンのサイズを小さくする必要がないため、タックル的にも軽すぎるマイクロスプーンの出番はありません。
またスプーンの厚みに関しては分厚すぎるものは表層付近をレンジキープしにくいのと、動きもあまり良くないので「ソルト用極厚スプーン」と言うような製品よりもネイティブトラウト用の一般的な厚みのモデルがマッチします。
カラーは正直好きな色で良いと思います。
ナイトゲームだからと言って必ずグローである必要もないですし、メバルから見えていないのではないかという心配はご無用です、むしろ強すぎるグローは実体験上嫌われる場合もあります。
強いて言うならばゴールドベースが万能、澄み潮であればグリーン系、濁りが入っていればチャート系をよく使いますが、一番いいのはどんな色でも釣れるので色々使ってみてそのポイントで最も反応の良いカラーを探ることです。
フックに関して、メバルはショートバイトが多くバイトはあるが鈎掛かりしないという状況が頻繁にあります。
そこでオススメは細軸のトレブルフックor細軸のマイクロメタルジグ用アシストフックの使用です、これだけで大きくフックアップ率が上がります。(リアに装着)
ただ、あまりにも藻が濃く毎投引っ掛かってくるような場所では細軸のシングルフックが快適です。
藻場メバルにおすすめのスプーン6選
ベネター(ブラスビー)
藻場メバル最強ルアー。
4.5gは藻場メバルにめちゃくちゃマッチ、細軸の少し小さいフックに交換するとフッキング率アップ。
このルアーだけで十分です。
クルセイダー(ダイワ)
2.5gが数釣りでは最強。
足場がそれほど高くなく遠投も必要ないポイントであればコレだけで勝負になります。
クルセイダー2.5gはメバルはもちろんスモールゲーム全般において本当に優秀なスプーン。
ツインクルスプーンNA(タックルハウス)
4.5gをメインで使用。
場所を問わず使える軸となるスプーン。
初めての場所やまず1投目に使うサーチルアーとしても大活躍、大型が狙える場所では6.5gも出番あり。
ピュア(スミス)
3.5gが中心、2.7gや5gも状況に合わせて使います、また大型狙いでは6.5gも。
トラウトスプーンで非常に有名なピュアですが藻場メバルにもマッチ。
スローに表層付近を引いてこれるので使いやすいスプーンです。
ドロップダイヤ(スミス)
3g、4g、5.5gのサイズラインナップがありちょうどメバルに使いやすいサイズ。
表面がダイヤカットされた独特なスプーンであり、メバルにフラッシングが効果的と言うよりは他のスプーンとは違う反射をするため、ローテーションすることにより反応が薄くなったメバルに効果的な場面があります。
リバードルフィン(アートフィッシング)
3.7gをメインで使用。
アクションにこだわって作られているスプーンであり、見た目も非常に美しい。
ゆっくり巻いてもしっかり泳ぐスプーンは本当によく釣れます、日本のスプーンの父と呼ばれる常見忠さんの意思を受け継いでいるように感じるスプーンです。
ライトソルトゲームで最も人気のあるメバリング、が故にメジャーな漁港では釣り人が多くプレッシャーが高くなっている状況も増えています。
藻場絡みのゴロタ場やサーフ等は釣り人が少ないことが多く、いても場所が広いので距離をとって釣りをできるので快適であり、かつフレッシュな魚が多い場合が多いです。
大型個体を狙えるコトも非常に魅力、ぜひ藻場メバリングにチャレンジしてみて下さい♪
コメント